2019/02/17
誰もみんなステキなRomanceしちゃうの☆
男性のみなさん…今週はバレンタインでしたね。最近ずっとラジオで「バレンタイン!バレンタイン!」と言ってて、
いい加減に聞き飽きていたのですが、それも終わりました。
もうちょっとしたら、「ホワイトデー!ホワイトデー!」とかになるんですかね?
去年どうだったか忘れてしまいました。
で、男性のみなさん…"本命チョコ"は貰いましたか?
私は職場の方からいただきました。義理を。
職場にそういう風習?みたいなのがあるのでいただくことができます。
私のような身としては、義理でもなんでも貰えるだけありがたい限りです。
あと、もう昨日になってしまいますが、
土曜日に祖母からチョコが宅配で送られてきました。
これも毎年恒例です。
だいぶ昔、たぶんパッケージを見て勘違いしたんでしょうけど、
チョコの『手作りキット』を貰ったときは、
「ありがとう!ニッコリ(え…、自分で作れってこと…?)」
と、口ではお礼を言いつつも、心の中では少し焦ったことがありました。
いい思い出です(笑
そんなことで、4年くらい前に血迷って描いた絵でも掘り起こしてみましょう。




自分でアップしておいて言うのもなんですが、色々な意味でダメージがデカイです。
「こんなの描いてんじゃねぇよ」とか、まぁ色々です。
当時の私は何を思って描いてたのでしょう…虚しくならなかったのでしょうか。
頭が痛くなってきました。
いい年こいてなにやってんだか。
今晩は心に余裕があったため、軽い気持ちでWindowsの更新プログラムの大型アップデートを行ったら、
予想通り動作に不具合が生じてPCがイカれました。
ちなみに、リリース直後はデータが消滅するという致命的な不具合のあった
『Windows 10 October 2018 Update(1809)』です。
おかげさまで朝の6時すぎとかいうふざけた時間になってしまいました。
色々と弄ったり入れたりしているので
起こりそうとは思っていたのですが、やはり起きました。
別にシステムを含めバックアップを常時しているので問題はないのですが、
アップデート時にこうもエラーが起こるとやってられないですよね…
めんどくさくなり、諦めて1803をキープすることにしました。
今度、別のPCに入れてみようと思います。
Macに入れているBootcampも含め、WindowsOSを搭載しているPCは複数台ありますけど、
どれも使用用途は遊びのため、セキュリティは最低限の管理しかしていません。
そのせいで以前、ブラウザを無理やり変なページに飛ばすマルウェアに感染してしまい、
そいつを潰すのになかなか苦労した覚えがあります(苦笑
私は普段…というか色々なデータを管理するときはMac使いです。仕事でもMacを使っています。
Mac最高ですよ。楽に扱えますから。
この世の中、Macしか触れない精神的疾患を抱えてる林檎病の方とかいますけど、
その辺り、私はあまり抵抗なく、どちらも好きだったりします。
Linuxはなんとかいけますが、その他専門性の高いのはお手上げですけね。
今まで触ってきた経験年数で言えば、Windowsが20年ちょいくらいで、
Macは8、9年くらいという圧倒的にWindowsのほうが長く触っています。
というかそういう環境で育ちましたからね。学校もWindowsしかなかったですし。
それに一時期は自作PCにハマり、カスタムできないMacとか眼中にありませんでした。
自作の熱が冷めた今、不具合がよほど起きない…起きてもクリーンインストールで復活できる、
安定のMacがとても良いと思います。最近、データの縛りが強くなってきたので最新OSにはしていませんけど。
今では、普段の家にいるときはMac同様、
Windows(機械そのものはiMacですけど)も同じレベルで使っています。
使いたいから使っているというよりは絵を描くための『SAI2』や
ギャルゲーがWindowsでしか動かないからなんですけどね。
Windowsって、自由度が高いのがとても魅力的です。
まぁ、先述の不具合でアプデ出来てませんけどね…
でもMac上の仮想OSではなく、純MacOS上で『SAI2』と様々なPCゲーが支障なく動作するのであれば、
私は大手を振ってWindowsとサヨナラすると思います。
やっぱ絵を描くのに『クリスタ』は私には無理です…
そしてAppleさん、Macが搭載したタブレットを出してください。
iPadじゃいかんのじゃ…
ここまで書いておいてなんですが、
このPC関連のくだり、誰一人として興味を抱きそうにない文章ですね。
まぁ、せっかくPCの不具合で時間食われたわけですし、許してください。
元々そういう感じの自己満のブログなので。

そろそろ月イチのしっかりしたものを描き始めなくては…
何を描きましょうかね…何も考えてないです。
終